トップ 書籍一覧 メルマガ一覧 ご利用ガイド サロン・通信講座
定期購読する
夜間飛行メルマガ
名越康文 
生きるための対話(dialogue)
テレビ、ラジオなど各種メディアで活躍する精神科医・名越康文の公式メルマガです。メルマガ購読者とのQ&A、公開カウンセリング、時評、レビューなど盛りだくさんの内容を隔週でお届けします。

「ぼくらが生きているのは、答えのない時代です。でも、それはもしかすると、幸福なことなのかもしれません。なぜなら、答えのない問いについて対話し続けることではじめて開ける世界があるからです。皆さんと一緒に、このメルマガをそんな場にしていきたいと思っています」(名越康文)

精神科医・名越康文先生による少人数ゼミ「名越式性格分類ゼミ」は、月1回、東京・巣鴨で開催中です! 詳細・申し込みはこちらです。

名越式性格分類ゼミ
https://nakoshisemi.yakan-hiko.com/

遠隔地にお住まいの方・忙しくてゼミに参加できない方には、名越式性格分類ゼミ(通信講座版)がお勧めです。巣鴨で行われている名越式性格分類ゼミの講義を、毎月2枚組のDVDに完全収録。配布資料もメールでお送りいたしますので、自宅にいながら、名越先生の講義を受講できます!

名越式性格分類ゼミ(通信講座版)
https://yakan-hiko.com/meeting/nakoshi.html

【 料金(税込) 】 550円 / 月 <初回購読時、1ヶ月間無料!!> 【 発行周期 】 月2回発行(第1,第3月曜日配信予定)
【 最新発行日 】 2024年 03月 18日
夜┃間┃飛┃行┃
━┛━┛━┛━┛
“The Book Project 夜間飛行”では、次世代の「本」の形を提案します


┏┓名越康文メールマガジン 生きるための対話(dialogue)
┗□───────────────────────────
2011年4月4日 Vol.001

名越康文です。第1号から購読いただいた皆さん、ありがとうございます


このメルマガで僕がやりたいことは2つです。

1つは、僕がテレビやラジオでは伝えられなかった話を皆さんに直接お伝
えすること。もう1つは、皆さんと僕とが、直接“対話”(dialogue)を
交わす場を作る、ということです。

対話には、答えはありません。しかし、そのプロセスの中ではじめて開け
てくる世界がある。それは時に、未来を開くこともある。そんな時間を皆
さんとともに、リアルタイムで体験していくことが、このメルマガの目的
です。

【「夜間飛行」編集室より】
・質問、悩み、記事への感想などは、nakoshi@yakan-hiko.com(400文字
以内/お一人様一問)までお送りください。「カウンセリングルーム」コ
ーナーなど、メルマガ内のコンテンツで適宜、取り上げます。「こんなコ
ーナーを作ってほしい」「こんな話題を取り上げてほしい」といったご要
望もお待ちしています。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
※有料メルマガの購読、課金に関するお問い合わせは、
support@yakan-hiko.comまで。届かない場合などは迷惑メール等に分類さ
れている場合もありますので予めお確かめください。
※バックナンバーは下記からウェブ経由で購入することができます。有料
です。
https://yakan-hiko.com/nakoshi.html
※発行日は第1、第3週の月曜日です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――

┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 今週の目次
━━━━━━━━━━━━━━━━

01 震災の“その後”を生きる
02 カウンセリングルーム
03 名越の視点 東京スカイツリーの素敵さについて
04 幸福論 幸せと自由の微妙な関係
05メディア出演・講座情報

【今週のつぶやき】
私がやるべきことの第一は常に目前にある。
なぜなら目前の対象は常に私の内面奥に、そして未来に繋がっているから


━━┯━━━━━━━━━━━━━
01 │震災の“その後”を生きる
━━┷━━━━━━━━━━━━━


ここを通るたび、不思議な気持ちになる

■文化的タブーとしての放射能

「夜間飛行」のプレオープンサイトに、今回の震災について「震災がもた
らした心の奔流」というメッセージを寄せました。


そこでは、直接的には被災していない私たちの心の動揺について、以下の
ように論じました。

>>>>>>

危機的状況が訪れたとき、
僕らの身体はおそらくほとんど自動的に、オープンな、開かれた状態にな
ります。
それはいわば、僕らの"動物"としての本来の機能が、
マックスに開かれた状態といってもいいでしょう。
50km向こうの獲物を見つける肉食獣のように、
身体のアンテナ的な機能が最大限に高まっている状態です。

だから今回の震災においても、
何百キロも離れたところで起きた被災地の声や思いといったものに、
これまで以上に多くの人が感応しているのだと思います。

>>>>>>

この捉え方は、多分に仮説の域を出ない部分を含んだものではありますが
、ここではもう少し、僕の言わんとすることを補足しておきたいと思いま
す。

ここでいう「感応」というのは、簡単に言うと「自分の外側」で起きたこ
とが、「自分の内側」に反応するということです。そしてそれは、すごく
重層的な形で生じます。震災のニュースを見て僕らの心が揺り動かされる
のは、そこで見聞きしたことが、その人自身の過去の体験や記憶、あるい
は基底にある文化などに感応するからです。

感情は一瞬で心を揺り動かすため、ものすごくリアリティがあります。し
かしつぶさに観察してみると、それは「いまここで生じた感情」というよ
り、その人が過ごしてきた長い時間のなかで累積した感情や、その社会集
団が共有してきた文化的な基盤のようなものが、重層的・複合的に感応し
あって生じたものであることがわかります。

こうした認識に立つと、福島の原子力発電所が事故で制御不能になってい
ることが、なぜ僕らの心を大きく揺さぶるのかという理由の一端がわかり
ます。

放射能への恐怖って、日本人にとっては根源的なものです。こんなことを
言うとオカルトだと怒られるかもしれませんが、どこの国でも文化的なタ
ブーはクリエイティビティの源泉です。文化はタブーによってつくられま
す。日本人の場合、広島、長崎の原爆体験に起因する、核、放射能という
いわば重い歴史性を背負う言葉というものは、様々な文脈や状況、それを
発する立場によって、大きな意味や様々な感情を巻き込むわけですね。

ですから原発事故にかかわる言葉は、言葉自体の意味をはるかに越えた大
量の感情や、大量かつ複雑な連想を包含しているわけです。私はこうした
事態をあえて文化的タブーと呼びます。語っても語っても、語り切れない
悲しみや苦しみ。だからこそおいそれとは切り出せない重みをもつ言葉や
事物のことです。

続きを読む場合は購読のお申し込みをお願いします

2011年3 月11日。この日付は間違いなく、
10年、20 年後にも、ある種の転換点として記憶されることになるでしょう。

この日発生した地震は、岩手、宮城を中心に、東北および関東広域を襲いました。
津波の被害、そして、福島の原子力発電所で、
人類史にも大きく刻み込まれるであろう、大事故が起きました。
犠牲者に哀悼の意を表するとともに、
いまも被災地で行われ続けている救援活動によって、
一人でも多くの方が救われることを祈っています。

今回の震災で特徴的なことは、被災地や周辺地域にとどまらない、
ほとんど日本人全員といっていい多くの人たちの心が、
これまで体験したことがないくらい大きく揺さぶられていることではないかと思います。

思わず 買い占めに走った人 、疎開する人、東京にとどまれと呼びかける人、
原発の安全性を語る人、危険性を語る人、
あるいは、テレビを見ているだけで涙が出てしまった人、罪悪感を覚えた人、
いろんな方がいらっしゃったのではないでしょうか。

実はこれらの反応は、あらわれ方が違うだけで、
震災に感応し、心が大きく揺さぶられているという点からあえて見てみると、
大きな違いはないと僕は捉えています。

危機的状況が訪れたとき、
僕らの身体はおそらくほとんど自動的に、オープンな、開かれた状態になります。
それはいわば、僕らの"動物"としての本来の機能が、
マックスに開かれた状態といってもいいでしょう。
50km向こうの獲物を見つける肉食獣のように、
身体のアンテナ的な機能が最大限に高まっている状態です。

だから今回の震災においても、
何百キロも離れたところで起きた被災地の声や思いといったものに、
これまで以上に多くの人が感応しているのだと思います。

もちろん、これは必ずしも悪いことだけではなくて、
僕らの認識の幅が広がり、これまで慣れ親しんできた殻を破るチャンスである、
という側面もあります。

ただ、僕らはその状態に慣れていないから混乱し、
ある人は買い占めなど、一見不合理だけれど、目先の安心を得られる行動に
飛びつこうとします。

一方で、大量の情報を集め、論理を構築し、
"理性の砦"を作り上げ、そこに閉じこもって身を守ろうとする人もいる。
そうやって、その人なりの適応を模索している状態だと思います。

感情の波に飲み込まれるのも、
理性の砦に引きこもってもしまうのも、
あらわれ方が違うだけで、
抑えきれない心の動きをなんとかおさめようとする反応として捉えられます。

しかし、今回の震災は、いろんな意味で
僕らの心を激しく揺さぶり続けています。
もしかするとこのままでは、
心の動きを支え切れなくなってしまう人も出てくるかもしれません。

はじめて体験する大きな心の荒波をどうやって乗り越えていくのか。
それがいま、僕らにつきつけられている課題の1つということは言えるでしょう。

どうすればいいのか。
確たることは言えませんが、まず、「自分は動揺している」ということを理解すること。
そして、それを一度リセットするためには、
身体的なアプローチを覚える必要があるというのが、僕の意見です。

たとえば、自分が動揺しているな、と思ったら、
ゆっくりと息を吐いてゆくことからはじめる深呼吸をしてみる。
ハイになりすぎていると思ったら、一度熱いシャワーを浴びてみてもいいでしょう。
そうやって身体を通して、意識的に自分の心をリセットする。

今回の震災の影響は、長い時間に及ぶでしょう。
「震災後の世界」で生きていくために、自分の心の状態を観察し、
それを身体からコントロールしていくことを、
ひとりの町医者として提案したいと思います。

2011.3.21 名越康文
[著者プロフィール] 1960年、奈良県生まれ。精神科医。相愛大学、高野山大学、龍谷大学客員教授。

専門は思春期精神医学、精神療法。近畿大学医学部卒業後、大阪府立中宮病院(現:現:大阪精神医療センター)にて、精神科救急病棟の設立、責任者を経て、1999年に同病院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、映画評論、漫画分析など様々な分野で活躍中。

著書に『「鬼滅の刃」が教えてくれた 傷ついたまま生きるためのヒント』(宝島社)、『SOLOTIME~ひとりぼっちこそが最強の生存戦略である』(夜間飛行)『【新版】自分を支える心の技法』(小学館新書)『驚く力』(夜間飛行)ほか多数。

「THE BIRDIC BAND」として音楽活動にも精力的に活動中。YouTubeチャンネル「名越康文シークレットトークYouTube分室」も好評。チャンネル登録12万人。https://www.youtube.com/c/nakoshiyasufumiTVsecrettalk

夜間飛行より、通信講座「名越式性格分類ゼミ(通信講座版)」配信中。
名越康文公式サイト「精神科医・名越康文の研究室」 http://nakoshiyasufumi.net/